レッドウィング社のあるミネソタ州の北東部に横たわる北米最大の鉄鉱石の産地がアイアンレンジである。19世紀後半より20世紀前半にかけて、ここで数多くの鉱山の開発が行われた。
メサビ鉱山、ガンフリント鉱山などの大型鉱山が掘られ、日々鉄鉱石の採掘がおこなわれ、五大湖に面した港、ダルースで船積みされ、ピッツバーグなどアメリカ国内の工業都市を始め、広く海外にも輸出された。
こうした鉱山での採掘労働は、非常に危険を伴う重労働である。ダイナマイトを使用した掘削、坑道の崩落や、スチームショベルなど大型重機による大掛かりな作業には事故も付きものであった。
鉱夫達は当然のことながら、少しでも身の安全を保障してくれるものを求め、ワークブーツにもそうした工夫を望んだ。いわゆるセーフティーブーツのニーズはこうして生まれたが、現在のセーフティーブーツの一つの大きな特徴であるスティールトゥは1930年台になるまで普及には至っていない。
そのスティールトゥの誕生前、少しでも足先を守るためになされた工夫がキャップドトゥと呼ばれる構造である。
RED WING SHOES カタログより転載
アイアンレンジの特徴
キャプドトゥと呼ばれる構造で、ワークブーツのつま先にもう一枚の革を被せて二重にして強化をした構造にしてある所です。
見てわかる通りつま先部分に被せてあるのがわかりますか?
通常のラウンドトゥ形状で、その上にもう一枚皮を縫い付けてあります。
強度を確保してありますが、非常に履きやすいのは意外な一面ではないでしょうか。
購入したのはハーネスレザーの物ですがオイルレザーでたっぷりとオイルをしみこませてありますので、革自体はしなやかで何とも言えない色合いになっています。アンバーハーネスはアイアンレンジの中でもヴィンテージ感があり力強い感じがしてたまらんです。
レッドウィングでは珍しくアイレットがクイックシューレースになっていて6インチ丈のブーツですがオールアイレットに比べると履くのも脱ぐのも非常に楽ですね。
履いた後でそのままですが(^^;
ソールはニトリルコルクで、コルク片をまぜて軽量化してあるラバーソウルとなっていますが、思ったよりも重たい感じですかね。が、ほおづりしたくなる感じで味があっていいですね(^.^)
ちなみに底全体の交換は\14,040~ ヒール交換は\4,860~となっていますね。
アイアンレンジも、もちろんグッドイヤー・ウエルト製法です。
良い色合いになった頃に履けなくなっては非常に残念ですから、長く履き続けていけるのは、非常に大事なところですね。